ロゴマーク

四角い円の
レトロにフォーカス

奥付:このサイトについて

投稿日時:2024年6月吉日

更新日時:2025年2月

序文に代えて:このウェブログに御アクセスいただきありがとうございます。

ここは管理人の”四角い円”が日常で感じたこと、ささやかな知識、撮ってきた写真などを月刊誌仕立てで記録していくウェブログです。

このウェブサイトはリンクフリーです。バナーはまだありませんがそのうち作ります。相互リンク希望の場合はお手数ですが、このページ下部にあるメールアドレスまでご連絡ください。

このウェブサイトは、ノートパソコン買ったならブログでも始めたらどうすかと行きつけの美容室のお兄ちゃんに勧められて、書き始めたものです。

つれづれなるままに、日暮らし、すずりに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

とは兼好法師の文[1]。というか一応現代人の小生が向かうのは硯と紙ではなくキーボードとテキストエディタなのですけども。
表現力あふれるネットの偉人たちもすなる日記ウェブログというものを、男もしてみんとて、するなり。[2]という感じです。

HTMLとCSSは一応のレベルなので(最善は尽くしているけれども)、バグとかがあるかもしれません。そう、キーボードでHTMLとCSSを入力して作った手作りサイトなのです。

世界の4割のサイトはWordPress[3]でできているそうで、さくらのレンタルサーバーにあるコラム「さくらのホームページ教室[4]」によるとHTMLを手書きしたい方はかなりの上級者だと思いますので、とのこと。しかし、WordPressでどこまで自由にできるかや制作のワークフローが実際にサーバーを契約するまでわからないし、せっかく制作するならHTMLのことをもっと理解しておくべきだと感じましたし、なにやらWordPressを標的にしたハッキングが横行しているようだし…。

というわけで、手元で好きなだけ書き直したりチェックしたりできる手入力をあえての選択。ウェブログの先人たちも通った道ですし、小生もやってできる気がにわかにしてきました。3ヶ月くらいテストコードを書いたり、サーバーの設定をいじくったりして、どうにか公開までこぎ着けました。技術が身についてきたのを実感しています、サイトの内容はともかくとして。次はJavaScriptとLinuxの研究が必要ですね。あれ、手段と目的が入れ替わりかけてる気がする。まあいいか。

なぜ、月刊誌仕立てなのですか?

小生の購読している日経サイエンス[5]に影響を受けたために、執筆ペースも月刊のつもりになってしまっていました。月刊誌仕立てとすることで、テーマに沿った連載記事や月ごとのあとがきができますね。

まぁ有り体に言えば、そんなに頻繁には更新しないことの示唆です。書きたいことが多いことも少ないこともありますし、個人の趣味サイトなので自分のペースでやらせてください。

更新は毎月29日(うるう年でない年の2月は28日)頃の予定です。
更新は偶数月29日(うるう年でない年の2月は28日)、記事がたまれば増刊を奇数月29日に発行します。乞うご期待。

管理人”四角い円しかくいえん”のプロフィール

くせ毛が目印の一般男性。高校生の時、同級生から流行の波に乗らないどころか、波を押し返すような人間と評されたことがあります。中学生の時には蛍光灯みたいなやつ[6]と言われたこともあります。実際のところは新しいものが苦手なのではなく、自分に合ったものをじっくり選びたいから後手になるだけなのですが、たしかに現代では少数派になったものを未だに使っていたりするのが、高校の同級生や周りの人たちから印象的に映ったのかもしれません。

あらゆる困難がスマートフォンの力で解決するこの令和の時代、神妙不可思議にて胡散臭い男が一人、その名は「四角い円」。そう、人は彼を…[7]
何と呼ぶかは小生が決めることではありませんね。「蛍光灯みたいなやつ」でもなんでもいいです。

閑話休題それはさておき。「四角い円」の名は有名なパラドックス、サイト名の「レトロにフォーカス」はカメラ用語が由来です。どちらも詳しい説明は長くなるので、連載記事の穴が開いたときにでもまたお話ししましょう。

  • 生息地:中国地方
  • 血液型:B+
  • 西洋占星術における星座:やぎ座
  • 趣味:光学機器いじり、書店訪問
  • 特技:裁縫、ウェブログ←New!
  • 好きな食べ物:天ぷらそば、くろがね堅パン[8]など
  • 苦手な食べ物:キノコ(シイタケとキクラゲを除く)、生のトマト

表示について 文字が小さい、大きすぎるときは…

推奨環境は解像度1200*600以上、フルカラー、Firefox Version124以上です。解像度については、設計上は一応最低横幅256pxまで崩れないようデザインしています。参考までに小生の開発環境は、Windows版Firefox、ディスプレイ解像度1920*1200または3840*2160、フォントはメイリオ、文字サイズは16pxの設定です。

文字が小さい、大きすぎる時にはブラウザのフォントサイズ変更機能を使うか、拡大縮小(ズーム)機能をお試しください。ヘッダーの文字サイズはデザインの都合で変化しませんが、ほかの部分はある程度文字を拡大しても問題ないようにしています。

デザインはビューポート[9]の横幅が640px以上のときと1200px以上のときでそれぞれ変化します。ウインドウの幅をぐりぐり変えると違和感があるかもしれません。レスポンシブデザインとかいうのが達成できてるかはよくわかりませんが、少なくとも考慮はしています。してますってば!

スタッフロール

取材・執筆・デザイン・編集・発行者
四角い円
原案
行きつけの美容室にいるスタッフのお兄さん
ワイヤーフレーム[10]設計
マルマンルーズリーフ クロッキーリーフ 無地 <A5>
プラチナ万年筆 プレスマン MPS-300
リヒトラブ AQUA DROPs F-5065 24黒
パソコン
自作デスクトップ
ASUS Vivobook M1403Q
テキストエディタ
Mery[11]
辞書
CASIO EX-word XD-D6500
各種計算
CASIO ClassWiz fx-JP900
日本語入力システム
ATOK Passport
配色
Adobe Color CC
画像編集
EDGE[12]
GIMP
ブラウザ
Mozilla Firefox windows 64bit 日本語版
Mozilla Firefox Portable windows 64bit 日本語版
デバッグ
MeryのHTML Tidy機能
W3C Markup Validation Service[13]
W3C CSS Validation Service[14]
サーバー
さくらのレンタルサーバー
ドメイン
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
さくらのドメイン
FTPクライアント
FFFTP
参考文献
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識
(株式会社日経BP 2023/8/31)
詳解 HTML&CSS&JavaScript辞典 第8版
(秀和システム 2023/3/27)
Webデザインの新しい教科書 改訂3版
(株式会社エムディエヌコーポレーション 2021/6/1)
Webサイト管理のきほん 業務と技術の知識が身につく 初版
(株式会社技術評論社 2022/8/3)
mdn web docs[15]
スペシャルサンクス
読んでくれた皆様

Contact Me

管理人への問い合わせが必要ですか?

問い合わせ窓口は現在準備中です。整い次第、トップページおよびこのスペースに追記します。